NiTRo

制作技術センター/制作技術部 VE(2024年入社)
Video Engineer

今はどんな仕事をやってるの?

制作技術部のVEとして仕事をしています。今は主にロードレース中継でマイクロと呼ばれる電波の送受信や、スタジオでの小型カメラの収録などを行なっています。今後はスタジオや中継のVEとしてカメラ調整や収録をしていくことになるので、毎日勉強しています。

やりがいは?

自分が関わった番組が地上波で放送されるのを見るとやりがいを感じます。
箱根駅伝は年末年始にかけて連日準備が続き、さらに極寒の山の上での作業だったため体力的にとても大変でしたが、エンディングのエンドロールに名前が載ったのを見て、やってよかったなと思いました。

将来の夢は?

映像技術は常に進歩しているので、常に最新技術を取り入れて変化に対応できるVEになりたいです。また、テレビ番組だけでなくネット配信など幅広く対応できるVEを目指しています。

休日は何をして過ごしていますか?

仕事でさまざまな場所へ行くので、逆に休みの日は家でゴロゴロしていることが多いです。
家では録りためたテレビ番組や動画を観て過ごしています。

NiTRoに入社しようと思ったきっかけは?

学生時代は主に映像について学んでいて、就職も映像業界を希望していました。
NiTRoを選んだのは、もともと日本テレビの番組が好きだったことや、テレビ番組だけでなく配信にも力を入れていて、様々な業務ができることが魅力的だったからです。

入社してみてどう?何かイメージと違うなと思ったことあった?

入社前から様々な仕事があるなとは思っていましたが、入社してから初めて知る仕事が沢山ありました。
学生時代はカメラマンを目指していましたが、配属後の研修でVEに興味を持ちました。正直VEは地味なイメージがありましたが、実際に業務を見て、VEの方が自分に合っていると感じました。

尊敬している先輩はいる?どういうところが尊敬できる?

沢山いらっしゃいます。スタジオや中継車の機材や系統を把握してシステムを考えたり、チーフとして現場を指揮したりする姿が尊敬できます。分からないことを質問すると、優しく丁寧に教えてくださります。自分も将来こんな先輩になりたい!と思います。

どんな人に入社して欲しい?

コミュニケーションがしっかりできる人です。1人ではできない仕事なので、コミュニケーションが大事になります。

学生のみなさんにへのアドバイス!

入社するには映像の専門知識や技術、資格が必要と思う方もいるかもしれませんが、全くそんなことはありません。面接は緊張するかもしれませんが、普通の会話だと思ってリラックスして話すと良いです!あとは普段からテレビなどの映像コンテンツを沢山観たり、運動して体力をつけたりすると入社してから役に立つと思います!

最後に一言!!

NiTRoの業務はとても幅が広くいろいろなことができるので、映像が好きな人は是非エントリーしてみてください!

ENTRY

下記よりエントリーいただけます